投稿

【iOS】NSURLRequest の罠

ハマりました。 NSURLRequestでCachePolicyがNSURLRequestUseProtocolCachePolicyだと キャッシュしたデータを取得される。 毎回動的に取得する場合は cachePolicy:NSURLRequestReloadIgnoringLocalCacheData この設定にしようね。

【android】ScrollViewで縦横斜めにスクロール

androidで未だに、縦横斜めスクロールするViewって未だに実装されていない? 軽く調べたけど、 HorizontalScrollView(横)とScrollView(縦)を利用すれば出来そうだけど、 斜めには出来ないとか書いてあった。 未だに、自前で実装する必要があるのかな? そもそも需要が無いから実装されていないのか・・・。 日曜プログラムでもしてみて、できたら公開でもしてみようか・・・。 構造としては、 自作したScrollViewの子の要素にViewGroupを一つ入れて、 動くようにする。既存のScrollViewと同じような感覚のものでも・・・。 頭のなかでは、まとまっているのだが、後はコードに落としこむだけ。 って言うか、 ScrollView に対して、HorizontalScrollView をmergeすればよくね? と思っている。 ScrollViewとHorizontalScrollViewはOpen Sourceなので公開されているから、 参考に出来そう。 もし、需要があれば作成したいと思います。 アクセス数や+1によって検討かな。 Git hubのaccountもあるし、そっち側で公開でもいいかな。

【Android】でPDF作成と表示:PdfDocumentとPdfRenderer編 (Java版)

今更になってしまいますが、 android API レベル 19 からPDFの操作が可能になっていたようです。 インポートするのは 「android.graphics.pdf」になります。 この中にある、PdfDocument やPdfRenderer などのクラスを利用すれば、 生成や表示関連ができそうです。 iOSは大分前からあったので、よかったのですが、 今までandroidは別途ライブラリを利用して、表示したり、生成していました。 APIレベルが19以上なので、OS 4.4 以上となりますが、 2016年頃には4.4または、5.X以上が主流となっているはずなので、 覚えていた方が良いかと思います。 動作を確かめたわけではないですが、 妄想で作成するコード書いてみた。 PdfDocument document = new PdfDocument(); PageInfo pageInfo = new PageInfo.Builder(100, 100, 1).create(); Page page = document.startPage(pageInfo); Canvas c = page.getCanvas(); // 好きな内容を書く c.drawText("aaa", 0, 3, 0, 0, new Paint()); document.finishPage(page); File file = new File("保存先"); OutputStream out = null; try { out = new BufferedOutputStream(new FileOutputStream(file)); document.writeTo(out); document.close(); } catch (IOException e) { e.printStackTrace(); } こんな感じでいけるかな? 2024/06/10 追記 もう少し見やすいように書いてみた public class PdfCreator { publi...

【iOS】UIWebViewからWKWebViewに簡単に移行はできるのか?

iOSの開発をおこなっていると、 多々webviewを利用する機会があると思います。 某ソシャゲーとかは、側やメニュー等はネイティブで作成して、 メインのコンテンツ部分はhtmlで表示していたりしていますよね。 最近iOS8にUIWebViewでは無く、WKWebViewなる物が実装されたとの事。 これは!と思い。 WKWebViewを見る限りだと、内部の表示する為のエンジンが違うので、 JSの実行速度とかが高性能になっているとか、かなり良い事をいっぱい書いて有りました。 今後はiOS7までは、UIWebViewで iOS8からはWKWebViewに変更した処理でやればより、 快適に動くのではないかと思うんです。 しかしながら、ネット上を調べると、単純に置き換えるだけでは利用が出来ないとの事。 そもそも、XIBやStoryboardには対応していないらしく、コードでしっかりと記載しないと行けなかったり。 ページ内のlink関連で <a> tag関連の処理が変わっていたり、 tmp内のローカルファイルのpathを参照する際に file:/// では読み込めない用な記載を見かけました。 2016/12/21 追記 ※ tmpに保存しないとhtml読み込めないようです。 ※ <a>に _blankが設定されているとエラーが返って来るようです。 ですので、単純に置き換えだけでなく、コードの修正やヘタをすればhtml側の修正しないと行けないかもしれません。 まぁ、実際にコードを書いて検証したのではないので、なんとも言えませんが、 今後、対応することになったら、感想とかを書いて見ようかと思います。 iOS 10 ぐらいには、UIWebViewがduplicateとかになるのかな? 2018/07/13 追記 結構コンスタンスにアクセスしているようなのですが、この記事は有力なのだろうか・・・。 2019/05/20 追記 もう、UIWebViewがduplicate  になってますね〜。 皆さんWKWebViewでやるの必須ですよ。 2019/10/01 追記 iOS のサポートが 12まで表記ですね。 SDKs   iOS 2.0–...

【android】androidのOS別のやつです。

公式から4月に公開されれたようです。androidのOS別のやつです。 Version Codename API Distribution 2.2 Froyo 8 0.4% 2.3.3 - 2.3.7 Gingerbread 10 6.4% 4.0.3 - 4.0.4 Ice Cream Sandwich 15 5.7% 4.1.x Jelly Bean 16 16.5% 4.2.x 17 18.6% 4.3 18 5.6% 4.4 KitKat 19 41.4% 5.0 Lollipop 21 5.0% 5.1 22 0.4% もう、4.0.3も切り捨ててもいいかなぁ。

アンケートに答えて本当にもらえるかな?

アプリからシェアしてみた。 簡単なアンケートに答えて Google Play クレジットを獲得しましょう。 今すぐ Google Opinion Rewards をダウンロード: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.paidtasks 追記、 30分後にアンケートが来て、回答したら。 本当に100円のクレジットがもらえました。

妖怪リモコン隠し

家のリモコンが二日間見当たらない…。 何処にいったのやら…。

【android】androidのOS別 5月

5月2日にgoogle公式で発表されてるandroid OS毎のやつです。 開発対象はもう4.1以降でよいかなぁ。 いっその事ある程度先をみこして、4.4以上以上でも良いかも。 国別で出して欲しいんだけど、googleさん発表してくれないかなぁ。 データはあるかと思うんだけど、発表できない理由があるかもしれませんね。 Version Codename API Distribution 2.2 Froyo 8 0.4% 2.3.3 - 2.3.7 Gingerbread 10 6.9% 4.0.3 - 4.0.4 Ice Cream Sandwich 15 5.9% 4.1.x Jelly Bean 16 17.3% 4.2.x 17 19.4% 4.3 18 5.9% 4.4 KitKat 19 40.9% 5.0 Lollipop 21 3.3% http://developer.android.com/about/dashboards/index.html

【android】android studio でのリリースビルドのやり方(メモ)

題名の通りです。 ・Build > Generate Signed APK. 詳しくは公式に載ってました。 http://developer.android.com/tools/publishing/app-signing.html#studio 以上。

【android】スプラッシュスクリーンの画面作成どうやってます?

androidのアプリを開発する際に ほとんどスプラッシュ画面が有るのですが、 iOSはペラ一枚の画像を指定(今はもっと高機能になってる?)すれば良いですが、 androidでは未だに自前で実装しないと行けない。(ですよね?) よくあるパターンとしては、 スプラッシュ用のActivityを用意して、 遅延実行させて次のActivityへ遷移させる googleの思想として 「スプラッシュなんてイラネ!!」 とか、なんでしょうか。